石造岩船地蔵立像

岩船山の谷川の奥に立っている地蔵尊で、 伝説では昔大洪水の時、頭の部分だけが残り、胴体は隠岐島に流れ着き首なし地蔵として祭られている。
また大型の立像は大洪水のあと地底から船形の岩が表れ、その上に地蔵尊が安座されるなど地蔵信仰のさかんな住時をしのぶことが出来ます。


Ads by Google