名水と古代のロマンを訪ねるみち

名水と古代ロマンの里

「白鳳の里」をスタートし、歴史民俗資料館、上淀廃寺跡などの史跡をたどり古代からのメッセージに耳を傾けるみち。歩いて渇いたのどは、「天の真名井」の名水が潤してくれます。季節によって桜、ひまわり、コスモスが道沿いに楽しめる歴史ロマンと自然にあふれるコースです。

白鳳の里

国土交通省指定「水の郷」として名高い淀江にあって、健康的な郷土料理の提供を通じ、地域の食文化の継承・発展がテーマ。「どんぐり館」では、この名水で作る手作り豆腐に加え、古代食のどんぐりを使った創作メニューが揃うレストランも展開。どんぐりうどんや焼酎などは、お土産としても喜ばれています。古代体験(要予約)にトライできる「古代の丘公園」、美肌の湯として人気が高い「淀江ゆめ温泉」も併設。

伯耆古代の丘公園

淀江平野の広大な敷地に古代の生活や建物をそのまま復元した場内では、竪穴式住居や高床式建物などが立ち並ぶ「弥生村」をはじめ、火おこし、土器、土笛、勾玉作り、草木染めなどが体験できる「古代体験」の館を用意。
6月中旬〜8月末には、推定2,000年前といわれる「大賀ハス」をはじめ、大輪で落ち着いた色合いの40種の古代ハス咲き誇ります。

上淀廃寺跡

西暦600年代に建立されたと推定される白鳳時代の寺院跡で、建立から300年後の平安時代中期に、火災により焼失したと考えられています。この場所を一躍全国区にしたのが、小さな土の塊に残った壁画の破片。これが法隆寺金堂と並ぶ日本最古・第一級の仏教寺院壁画として注目されたからです。

天の真名井

「真名井」とは神聖な井戸のこと。その中でも最上級の敬称が「天の真名井」で、名に恥じぬ清らかな水は、環境省の名水百選に指定。日量2500トンの湧水を誇り、生活用水はもちろん、農業用水、ニジマスの養殖などにも活用されています。湧水場所の周辺は、茅葺きの水車小屋や東屋、遊歩道、駐車場も整備。

Ads by Google