雨も降る曇天の天気ではありますが、大山の中腹(標高約300m)から弓ヶ浜半島はくっきりと海岸線を見ることができました。
それにしても・・・、こうやって写真を撮ると不思議な程きれいな半円(弓状)を描いていることが確認できます。まさに弓状の浜。これは海流、風、砂を流す川の位置、そして大山の存在が影響しているのに違いない。そのあたりをきちんと知りたいものですが、どこかに整理されたものはあるのだろうか?
(ニュースフラッシュ)
1)韓国で北東アジア地方政府サミット 経済活性化策を協議 観光情報共有サイト「北東アジア観光情報センター」 鳥取県に設置 / 関連事業として北東アジア5地域の芸術を一堂に 作品75点を一堂に集めた「第12回美術作品展示会」が25日、韓国江原道の江陵文化芸術館で始まる 鳥取県内からは15人が絵画や書道作品を出展 / マスコミ代表者会議も開催 地方紙やテレビ局の代表が経済交流の促進に向けて報道機関が果たす役割を協議(全)・・・・・次第に日本海が狭くなっていく。そんな想いになる交流が、目に見えるかたちに。
http://news.goo.ne.jp/article/yonhap/world/yonhap-20100525wow017.html
2)ANAと鳥取、米子空港利用促進キャンペーン 「うっとり鳥取キャンペーン」 6月から2カ月間展開 県は10月の羽田空港の発着枠拡大を見据え、東京便の増便をANAに要望 HPサイト立ち上げ 6月には首都圏や中京圏の電車中づり広告でPR 機内誌への掲載や旅行会社へのポスター配布などで都市部での露出度を高める(山中)・・・・・全国の空港が同様の取り組みを展開する中、どう目立つかか課題。10月の羽田空港の発着枠拡大、国際化、ハブ化…これに乗り遅れるわけにはいかない!?
http://www.ana.co.jp/dom/campaign/local/osaka/shokuno-miyako2/
3)古代出雲歴史博物館で開催中の特別展「BATADEN 一畑電車百年ものがたり」来場者1万人超え 25日 開幕から33日目での大台達成 同展は地域住民に親しまれてきた一畑電車の歴史を紹介しようと企画 約600点を展示 会期は7月4日まで(山中)・・・・・映画レイルウェイズも始まることで、入館者も増えることが予想されます。さて、最終的には何人になるだろう? 予想してみようか。
http://www.izm.ed.jp/
4)どこでもバスブック 2010年版完成 松江圏域 一冊に路線と時刻表 一畑、松江市営、日ノ丸各社のバス運行路線と時刻表 同冊子は障害者の社会参画やまちづくり支援を手掛けるNPO法人・プロジェクトゆうあいが2003年から発行 250円(山中)・・・・・熱心な取り組みが続きますね。実に便利な時刻表、ぜひ一冊手に入れたいもの。
http://www.docodemo-bus.net/
5)境港・水木ロード 点字版の妖怪ガイドブック 改訂版を作製 新たに凸点を並べて表現した地図掲載 76P 30冊を作製 観光案内所で28冊を常備し貸し出す 航空自衛隊美保基地の隊員有志が一役で(山中)・・・・・ハンディを持った方々もこれがあれば、さらに水木ロードを楽しめる。どれくらいの利用があるのだろう。
http://www.sakaiminato.net/
6)パワースポットを巡ろう 今度は「出雲キャンペーン」 JR西日本 7月1日〜9月30日 地域を絞り込んで実施する特別企画 テーマは「神話のふるさと 出雲へ」古代出雲歴史博物館 荒神谷遺跡、加茂岩倉遺跡を巡るバスツアーや日本酒発祥の地とされる佐香神社、須佐神社の参拝など企画 2012年のJR全社で取り組む山陰キャンペーンに弾み(日海)・・・・・“パワースポット”がキーワード。出雲地域には沢山ありますが、あらためてそれが浮き彫りになることに!?
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1174830_799.html
7)情報誌「SEE!」復刊を支援 中海市長会 圏域の一体感を醸成するツールに 発行する大山王国(NPO法人大山中海観光推進機構)と協定結び 「7・8月号」から復刊 「圏域情報を網羅され、ノウハウを生かさない手はない」配布先も拡充 市長会コーナーも設ける予定(日海)・・・・・中海圏域のイベント情報を中心に旬の情報も掲載。山陰道が6月から無料化されることもあり、県境をまたいで中海圏域の行き来がますます盛んになる!?
http://web.sanin.jp/p/daisenking/1/27/
8)自然豊かな地で「食と健康」提案 健康について学ぶ「大山養生館」オープン 大山のふもと伯耆町小林に 薬草や野菜などの栽培、試食を通じて身体の免疫力を高めたり、健康を増進するセミナーなど展開 魚のうろこからコラーゲンを抽出するなどの研究、製造のルウ研究所(米子)が地元企業と共同運営(日海)・・・・・本物の“食”が時代のキーワード。大山はそのキースポットなのかもしれない。
http://www.ruken.org/company.php
山陰中央新報 http://www.sanin-chuo.co.jp/
日本海新聞 http://www.nnn.co.jp/
朝日新聞(鳥取) http://mytown.asahi.com/tottori/
朝日新聞(島根) http://mytown.asahi.com/shimane/
読売新聞(鳥取) http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tottori/
読売新聞(島根) http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shimane/
毎日新聞(鳥取) http://mainichi.jp/area/tottori/
毎日新聞(島根) http://mainichi.jp/area/shimane/
山陰放送ニュース http://bss.jp/news/index.html
中海テレビ http://gozura101.chukai.ne.jp/site/page/chukai/community/localnews/