曇天の中海・米子港に岸壁そばにプカプカ浮かぶクラゲ。
濁った水ではありますが、白いクラゲはやわらかい光を放って存在をアピールしているようでした。海面を凝視すると、クラゲだけでなく、大きなスズキの魚体や、小魚のかたまりが動いたりと、まさに“生”を確認できたりします。ちなみに、これはミズクラゲの一種(多分)。日本近海でも最も普通に観察できるクラゲ。傘に透けて見える胃腔、生殖腺が4つあることから、ヨツメクラゲとも呼ばれています。
(ニュースフラッシュ)
9/23
1)境港・水木ロード 今年の入り込み客数が22日、250万人を突破 8月23日に200万人を達成してから1ヶ月 今年の目標を300万人に上方修正 8月は93万3860人で前年比3.5倍 9月18−20日の3連休は約12万人訪れる 10月中には1993年のロード誕生以来の通算入り込み客が1500万人を突破する見込み
(全)・・・・・数字が躍る。そんな感じ。
http://www.sakaiminato.net/
2)「河井寛次郎展−すべてのものは自分の表現」23日開幕 島根県立美術館 安来市出身の陶芸家・河井寛次郎(1890〜1966年)の生誕120年を記念し957年のミラノ・トリエンナーレ展でグランプリを受賞した「白地草花絵扁壺(しろじくさはなえへんこ)」など218点を展示 会期は11月7日まで(山中)・・・・・県立美術館(松江)と和鋼博物館(安来)で同じタイミングでの展覧会。“オマージュ展”とでも表現したいところですね。
http://www1.pref.shimane.lg.jp/contents/sam/
http://www.wakou-museum.gr.jp/
3)自転車乗り入れバス運行実験へ 鳥取県南部町会見地区の路線バス 自転車通学の高校生にも利用してもらおうと、地元住民組織とバス会社が10月から県内で初めて運行実験 悪天候や夜間帰宅といった通学の危険も回避でき、地域の安全、安心に結び付ける狙いも 実験は半年間 利用状況を調べながら継続の可能性を探る(全)・・・・・柔軟な発想で一石二鳥、三鳥…。実験結果が楽しみ。
9/24
1)植田正治写真美術館(伯耆町)で15周年イベント 孫の増谷さん迎え記念式典 同館は植田さんから作品1万2千点の寄贈を受け1995年9月にオープン 今年8月末で48万1千人が国内外から来訪 同館の所蔵品を紹介する全国巡回展が来年3月まで5都市で開催(日海)・・・・・時間が経つことで、価値がさらに確かなものに。それが「アート」。
http://www.japro.com/ueda/
※明日・9/25(土)は米子ビッグシップでBSSまつり。「大山パークウェイ」のバーチャル体験ということで、楽しいプログラムも。今回新しく制作した大型の写真スクリーン10セットもデビュー。お出かけください。
http://bss.jp/event/bssfes2010/index.html
※ゲゲゲの女房は明日が最終回。
http://www9.nhk.or.jp/gegege/
※視聴率の高さに、多くのメディアが反応、大きな扱いに。
・本日(9/24)21時からTBS/BSS「金スマ」で“ゲゲゲの特集”
http://tv.yahoo.co.jp/program/66259/
・明日(9/25)8時からのYTV/NTV/NTK「ウエークアップ!ぷらす」で特集“ゲゲゲで町おこし・鳥取がアツい!”
http://www.ntv.co.jp/program/detail/122237390.html
山陰中央新報 http://www.sanin-chuo.co.jp/
日本海新聞 http://www.nnn.co.jp/
朝日新聞(鳥取) http://mytown.asahi.com/tottori/
朝日新聞(島根) http://mytown.asahi.com/shimane/
読売新聞(鳥取) http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tottori/
読売新聞(島根) http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shimane/
毎日新聞(鳥取) http://mainichi.jp/area/tottori/
毎日新聞(島根) http://mainichi.jp/area/shimane/
山陰放送ニュース http://bss.jp/news/index.html
中海テレビ http://gozura101.chukai.ne.jp/site/page/chukai/community/localnews/