一瞬雲が割れ、青空をバックに雪の烏ヶ山が姿を現しました。
これは、閉鎖中の大山環状道路からのショット。この週末は天気も回復傾向で、こんな明るい雪山風景も楽しむことができました。日が差し込むまでは雲がかかり風が吹き、実に寒いですが、一転、日が差すと瞬間で暖かく感じる・・・不思議なくらいの変化を体感。そして目前にこの景色。晴れ晴れとした気分になれます。
ちなみに、このポイントへ鍵掛峠の近く。スノーシューかクロスカントリースキーでアプローチするしかありません。
(ニュースフラッシュ)
1/16
1)観光キャラに「しまねっこ」 新しい島根県観光キャラクター 「ゆるキャラ」として、島根の観光振興に一役買う 語呂から、ネコをモチーフに、頭は県内の社をイメージし、首にしめ縄を付ける キャラクターの選考には、33都道府県から364点の応募(山中)・・・・・猫キャラ。人気が出る予感。
http://mytown.asahi.com/shimane/news.php?k_id=33000001001160003
こんなサイトも
http://blog.shimanavi.net/
2)「阪神淡路大震災1・17のつどい」の“雪地蔵”制作に江府町が雪提供 戦時中の学童疎開をきっかけにした神戸市東灘区魚崎町の住民との交流が縁で初めて(日海)・・・・・大山の雪が“鎮魂地蔵”に。4トントラックで16日に運ばれ、15体が制作されたということ。合掌。
3)大山登山 大正期のガイド本発見(神戸市内の古書店で)現存最古? 地元の伯耆の国山岳美術館で紹介 「菅笠に草鞋(わらじ)は予備を」 大山寺発行で29ページ 火事で消失前の大山寺本堂などの写真も収められている 明治時代後期からスポーツとして大山登山が始まる 当時は桝水高原から直登するのが一般的(山中)・・・・・大山寺発行のガイド本とは面白い。探せば、まだまだイロイロ資料がありそうだ!?
4)給食に中海圏域特産提供 中海市長会新事業 まずカニみそ汁 松江の小中皮切り 5市町102校で実施 子供たちに食文化伝え、圏域に愛着を持ってもらうのが狙い 今後はシジミ、白ネギ、タケノコ、野焼きの提供を予定(山中)・・・・・なるほど。各市町が地域ならではの名物をもっていますね。この食材のストーリーも提供できたら、より愛着を持ってくれることに!?
1/17
1)境漁港 今年初の大漁旗 市役所の玄関上に大漁旗 サバ、ツバス、アジ、ベニズワイガニなど 今年に入ってからの水揚げ累計は4079トン(前年同期比28%増)(山中)・・・・・幸先がいい。量だけ出なく、金額も伸びるといいですね。
1/18
1)巨牛が激突 隠岐で800年近い伝統を誇る牛突きの初場所大会 隠岐モーモードームで 体重550キロ〜1トンに及ぶ巨牛同士の迫力あふれる激突 約300人の観客を沸かせる(山中)・・・・・巨牛の荒々しい息遣いや、引き綱を操る綱取りたちの勇ましい掛け声が響く。ですが、新春から勝負を付けるのは縁起が悪いとして、取組はすべて引き分け戦ということ。これが隠岐スタイル!?
http://www.youtube.com/watch?v=vERhOkKg8Kw
2)境港でカニ感謝祭 カニの水揚げ日本一の境港市で パレードなどに800人参加 カニの町・境港を盛大にアピール 妖怪神社に奉納(全)・・・・・これもすっかり恒例に行事に。リヤカーにカニを満載しパレード。なんともいえない豊かさを感じます。だから全国に発信される?!
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100117/trd1001171948008-n1.htm
http://www.nnn.co.jp/sp/movie/event/100117/20100117103.html