2/13-2/14 大山王国ニュースフラッシュ

橋の下に鴨(キンクロハジロ:金黒羽白)の一群がプカプカ。これも宍道湖の冬風景。
黒白のツートンカラーは雄の特徴。太陽光が当たると、白い部分がキラキラ反射。抹茶色の湖では一際目立っていました。このインパクトホワイトは雌の気をひくためのもの!?
キンクロハジロは潜水ガモとも表現されますが、潜水が得意で宍道湖ではヤマトシジミを主食としいるとのこと。近年、シジミ漁は調子が悪いですが、キンクロハジロもその影響を受けているのでしょうか。
宍道湖には例年1万羽以上が飛来するということですが、今シーズンはさてどうでしょう。ちなみに、隣接する中海に飛来するキンクロハジロは、そこで優占している二枚貝のホトトギスガイを主食にしているということ。それにしても、貝類とカモの飛来が繋がっているなんて想像さえいていませんでした。これも知らなきゃいけないですね。
食物連鎖…この視点で頭の中を再構築してみると、“目から鱗的な発見”ならぬ“貝から鱗”もありそうだ!?


2/13
1)島根県東部 外国人観光客56.1%増の5万352人 12年、9施設 台湾躍進 震災前の水準に 松江、出雲、安来の18施設対象 韓国が2万1989人、台湾1万2853人、中国3802人 大田市の石見銀山遺跡周辺4施設は1808人 台湾が最多の499人(山中)・・・・・この数字は、ひとつの指標になりますが、実数でないことは承知しとく必要がありますね。一人が3ヶ所めぐったらトリプルアカウントになりますから。実数はこの半分としても相当な数字になりますね。 

2)全国主要漁港12年漁獲量 境港5位の11万4258トン(前年3位)、浜田21位2万610トン(前年18位) 水揚げ額は共に16%減の162億6200万円、53億5100万円 漁獲量の上位3漁港は銚子22万9660トン、焼津18万4380トン、長崎12万2187トン(山中)・・・・・銚子は境港の約半分。とはいえ、相当の水揚げです。 


2/14
1)美保湾でヒラメ試験放流が成果 県漁業センター実施 3年間平均回収率7.9%  10年前にストップした放流事業が14年度にも再開も 日本海中西部の平均回収率は2%前後、美保湾のデータはそれを上回る(山中)・・・・・どうして美保湾が…。ここをキチンと知っておきたい。海流、風、周辺の地形、中海・宍道湖との関係性もありそうです。

2)中海・宍道湖・大山圏域 産業振興を目指す初の「ビジネスマッチング商談会」289社が参加 計214件の商談を重ねた 共同開発や販路拡大へ連携メリットを実感 14商工団体と5市が実行委員会を組織し(全)・・・・・なるほど、これがインキュベーション(孵化器)の役割をするのかも。お互いに知り合うということが、はじまり。
https://www.shoudan.info/ 


山陰中央新報   http://www.sanin-chuo.co.jp/
日本海新聞      http://www.nnn.co.jp/
朝日新聞(鳥取) http://mytown.asahi.com/tottori/
朝日新聞(島根) http://mytown.asahi.com/shimane/ 
読売新聞(鳥取)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tottori/
読売新聞(島根) http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shimane/
毎日新聞(鳥取) http://mainichi.jp/area/tottori/
毎日新聞(島根) http://mainichi.jp/area/shimane/
産経新聞(鳥取) http://sankei.jp.msn.com/region/newslist/tottori-ttr-n1.htm 
産経新聞(島根)
http://sankei.jp.msn.com/region/newslist/shimane-smn-n1.htm
山陰放送ニュース http://bss.jp/news/index.html 
中海テレビ    
http://gozura101.chukai.ne.jp/site/page/chukai/community/localnews/


Ads by Google