大雪の大山スキー場。
7日は豪円山広場では雪の降る中クロスカントリーの風景がありました。屋根の上の積る雪を見るだけで、積雪量が想像できます。2mは遥かに超えている感じです。スゴイ!
この連休は多くのスキーヤー、スノーボーダー、さらにはクロスカントリー、スノシューを楽しむ人で大山スキー場(ホワイトリゾート)は賑わっています。8日は槇原駐車場(麓の臨時駐車場)も満車になったということですから相当の人が入ったのだと想像できます。
これまで、2月の連休の時しか満車になることはなかったですから、1月としては初めてかもしれません。スキー人口が減ってきたのは間違いありませんが、条件さえ整えばまだまだ需要はあるようです。
(ニュースフラッシュ)
1/7
1)山陰地方の年末年始総決算 天候に恵まれ、スキー客や初詣客増える 元日から3日まで出雲大社が58万5千人 熊野大社21万人 勝田神社(米子)5万人 金持神社9千人 水木ロード2万6800人(過去最高) 大山スキー場8476人(オープンの12/23〜1/5の合計は2万6282人 観光施設も賑わう(全)・・・・・昨年とは対照的な年明けになりました! それにしても、熊野大社の初詣客の多さには驚く。その理由は?
2)神々の国しまね〜古事記1300年 東京で式典 谷村新司さん、公式メッセージソング「はじまりの物語」初披露 PR大使にも任命される 同曲は、旅を通じて人との絆や自らの変化に気付く女性を描く「旅の歌の集大成を感じる。力のある歌。口ずさみながら島根に来て欲しい」と呼びかけ CDは島根限定販売 16日から県物産館とにほんばし島根館で取り扱い 価格は1050円(山中)・・・・・「はじまりの物語」は、神々の国の強烈なメッセージに。繰り返し聞きたくなるようなメロディ。
http://shimane-hajimaru.jp/
3)淀江(米子)の観光イラストマップ作成 史跡や名水スポット解説 「美水の郷(びすいのさと)」PR 観光客の求めに応えたA3判の両面カラー刷り 当面2千部作成 皆生旅館組合や町内観光施設で配布(山中)・・・・・淀江に光。ところで地名の由来や歴史は? ここから物語を紐解きたい。
http://www.yonago-navi.jp/
1/8
1)温泉学会の全国大会 今春、奥出雲町で開催 3月5,6日に「温泉と健康・長寿」をテーマに基調講演やシンポジウム 4月オープン予定の「佐白温泉」を含めた町内3つの温泉を紹介 県内外にPR 斐乃上温泉や亀嵩温泉と協力し、町全体として温泉を売り出そうと町が誘致(日海)・・・・・奥出雲の秘湯。このタイトルだけで惹かれるものがあります。PRはして欲しくない。と思っている人も多そうだ。秘湯は秘密にしておきたいから・・・。
http://onsen-ac.org/
2)連休初日、スキー場にぎわう 3連休の初日となった7日 鳥取県内各地のスキー場はスキーやスノーボードを楽しむ若者や家族連れでにぎわう 「だいせんホワイトリゾート」には約3300人が来場 2m以上の十分な積雪 雪質は軽めのパウダースノーの好コンディション(日海)・・・・・この連休は賑わっています。連休中日の8日は、天気に恵まれ最高の人出に。需要があるのを確認!?
3)広島・福山から皆生へ『カニバス皆生温泉号』運行開始 3月20日まで1日1往復 冬の味覚・カニシーズンに合わせ 往復3千円の割安な料金で宿泊増につなげる
JR広島新幹線口〜福山駅〜蒜山高原の休憩〜皆生温泉 片道6時間で結ぶ(全)・・・・・時間はかかるけど、安い。晴れの国から雪の国へ。その変化を楽しみながらのクルージング。道中も楽しい。
http://www.kaike-onsen.com/kani-bus.html
1/9
1)鬼太郎バス運行開始 皆生温泉(米子)を発着し、境港市を周遊する観光バス 8日 公共交通機関を利用する宿泊客が多い冬場の二次交通対策 3月末までの毎週、日曜日と月曜日に1便ずつ走らせる 初日は予約が殺到したため、大型バス2台で対応し好スタート(全)・・・・・わかりやすいタイトルのバス。鬼太郎ワールドへのプロローグでもありますが、バスの中ではなにか仕掛けはあるのかな?
http://www.kaike-onsen.com/kitarobus2011.html
2)中海にオジロワシ飛来 米子水鳥公園 8日 国指定天然記念物オジロワシ1羽が飛来したと発表(日本海)・・・・・カッコイイ! と思わず言いたくなるそんな鷲。米子水鳥公園のイメージアップに。なんて。
http://www.yonago-mizutori.com/
http://yonago-mizutori.com/blog/
3)美保関片江(松江市)で墨付けとんど 顔に墨を塗り付けて一年の無病息災を願う伝統神事 住民や観光客らが無病息災願う 神事は、かまどで煮炊きするときにできる墨を体に付けて災いを防ごうと、約250年前に始まる(全)・・・・・毎年ニュースになります。そえくらい珍しい“とんどさん”なんですね。
http://www.youtube.com/watch?v=ZBRUJIwXQpw
山陰中央新報 http://www.sanin-chuo.co.jp/
日本海新聞 http://www.nnn.co.jp/
朝日新聞(鳥取) http://mytown.asahi.com/tottori/
朝日新聞(島根) http://mytown.asahi.com/shimane/
読売新聞(鳥取) http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tottori/
読売新聞(島根) http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shimane/
毎日新聞(鳥取) http://mainichi.jp/area/tottori/
毎日新聞(島根) http://mainichi.jp/area/shimane/
山陰放送ニュース http://bss.jp/news/index.html
中海テレビ http://gozura101.chukai.ne.jp/site/page/chukai/community/localnews/